「純米」とは文字どおり「米だけで造った」という意味です。「純米酒」の場合は、ラベルの原材料名は「米、米麹」となります。
それに対して「純米酒」でない場合は、「米、米麹、醸造アルコール」と記載されます。つまり、アルコールが添加されているという訳です。
「醸造アルコール」使用のデメリット
では、「純米酒 」でないことの最大のデメリットは一体何でしょうか? それは、実はイメージが悪くなることなのです。実際に「純米酒に質の悪いアルコールを入れるのは許せない」「アルコールで薄めて量を増やして欲しくない」と考える人は少なくありません。
しかし、「醸造アルコール」の品質は決して悪いものではありません。まず「醸造アルコール」自体は発酵によって作られた純度の高い自然由来のアルコールであり、合成アルコールは使用できない事になっています。身体に悪い成分は含まれていないのです。
そして、蔵元もさらに高品質の「醸造アルコール」を開発し、アルコール添加のメリットを引き出そうと努めています。また「醸造アルコール」の添加量は日本酒の量に対して数%程度に過ぎないとの事ですので、アルコールで薄めて日本酒の量を増やしているとは言えないと思います。
「醸造アルコール」使用のメリット
では逆に、「醸造アルコール」を加えるメリットは何でしょうか? それについては、次のようなポイントが考えられます。
- 香りが増す
日本酒の香りを出す酵母は、水よりもアルコールにより溶けやすいそうです。そのため、アルコールを加えることでより酒の芳香を強めることができます。「吟醸香」と呼ばれる果実のような華やかな香りは、「醸造アルコール」を加えることでさらに増幅されるということになります。 - クリアな味わい
「醸造アルコール」自体は甘みがありませんので非常に辛口で、日本酒に加えることで辛口の度合いが増します。辛口になれば、口当たりは軽くなり、クリアな味わいになります。 - 酒の個性が拡がる
「醸造アルコール」の添加量によって、その酒の味や香りは大きく変わる可能性が拡がります。その結果として、当然ながら個性的な酒が生まれる可能性も増えるということです。
いずれにせよ、「純米かどうか?」よりも、先入観を持たずに日本酒を味わう方が良いのではないかと考えます。
どうぞ、ご自身が納得できる良いチョイスをなさってください。
Comment