今宵のお酒は、浪乃音酒造さんのTe to Te「純米70 火入れ」です。
公式サイトには、次のようにあります。
浪乃音のモットーである「古壷新酒」の精神のもと、11代目中井充也が新しい酒造りと浪乃音の伝統技術を融合させ「Te to Te」を醸しました。
中井自身、フルーティーなお酒が好きなこともあり、日本酒好きな方はもちろん、これから日本酒を飲む初心者の方にも愉しんでいただけるお酒を目指して造っています。
飲みやすいフルーティーな軽やかさの中に、華やかな香りや米の旨みが感じられます。
お食事のお供や寛ぎタイムに、皆様に寄り添えるようなお酒であるよう、飲む人の心を温かく照らすようなお酒であるよう願って。
私自身も、もともとフルーティで酸味と甘みのあるお酒が好きなので、とても共感できるコメントです。
ただ、滋賀酒にハマってからどんどん辛口の酒が好きになって行く自分には驚いてますが。(笑)

お酒の第一印象としては、ややおだやかめの軽やかな香りです。予想どおりな感じですね。
口当たりも刺激が少なく、するりと口に含むことが出来ます。
そこへ流れて来るのは、フルーティさを感じさせるまろやかな酸味と甘み。
ラベルのイメージどおりと言ってもよいと思いますが、爽やか系のおだやかな甘口酒ですね。
11代目中井杜氏さんの狙いどおりに仕上がった、美味しい一本だと思います♪

今回は一番低価格の純米火入れということで、「Te to Te」の中では入門酒的な位置付けなのかも知れません。
次回は吟醸の生酒とかで、もっと華やかさも味わってみたいと思います。

- てとて
- 精米歩合 : 70%
- アルコール:15%
- 価格 : 720ml 1,397円
今日も、美味しい滋賀酒に感謝♪
◆
お酒の美味しさの判断は人それぞれ。以下は管理人の個人的感想です。
・甘みの強さ:★★☆
・辛みの強さ:★☆☆
・酸味の強さ:★★☆
・香りの強さ:★☆☆
・味の濃さ :★★☆
・美味しさ :人それぞれ
「浪乃音・Te to Te」の品揃えを見る
Comment