日本酒の8つの特定名称
税法上では、日本酒は精米歩合(以下、RPR)やその他の基準に従って、以下の8つの特定名称酒に分類されています。そして、これらの基準を満たさない日本酒は、その他の酒として「普通酒」と呼ばれます。つまり、日本酒には全部で9種類の名称があることになります。
- 大吟醸酒:RPR50%以下。
- 純米大吟醸酒:RPR50%以下、かつ醸造アルコール無添加であること。
- 吟醸酒:RPR60%以下。
- 純米吟醸酒:RPR60%以下、かつ醸造アルコール無添加であること。
- 特別純米酒:RPR60%以下、かつ特別な製造方法であること(要説明表示)、かつ醸造アルコール無添加であること。
- 特別本醸造酒:RPR60%以下、かつ特別な製造方法であること(要説明表示)。
- 本醸造酒:RPR70%以下。
- 純米酒:RPRは基準なし、醸造アルコール無添加であること。
しかしながら、日本酒の素人の方がこの9種類の名前と意味を理解して日本酒を選ぶのは非常に難しいことです。そこで、当ウェブサイトでは、RPR という基準のみに焦点を当てて、日本酒のグレードを以下の4種類に分類することにしました。
なお、この表示は当ウェブサイト独自のものでありますから、他のウェブサイトや日本酒の販売店では通用しませんのでご注意ください。念のため。
グレード:4 (いわゆる大吟醸クラス)
- ラベルに「大吟醸」と書かれている。
- または、RPR50%以下と表示されている。
グレード:3 (いわゆる吟醸クラス)
- ラベルに「吟醸」または「特別純米」と書かれている。
- または、RPR60%以下と表示されている。
グレード:2 (いわゆる本醸造クラス)
- ラベルに「本醸造」と書かれている。
- または、RPR70%以下と表示されている。
- 「純米酒」のみはRPRの基準がありませんので、ここではグレードを2としました。
グレード:1 (その他)
- 「普通酒」
- 上記の基準に当てはまらないその他の日本酒。
中には例外的に、例えば「吟醸」と表示、かつ「RPR50%」と表示されている酒があったりもしますが、その場合は総合的に判断してどちらかに分類しています。
どのグレードが一番か?
これはあくまで一般論ですが、ここで言うグレードは、「グレードが高い=精米歩合が高い」ので、その分コストがかかり、価格も上がります。
価格もグレードも、4 大吟醸 > 3 吟醸 > 2 本醸造 > 1 普通酒 ということですね。
グレードが高いお酒の特徴としては、すっきり、フルーティ、上品、なめらか、繊細など、いろいろな印象があると思います。一方、低グレードの場合は、濃厚、コクがある、香ばしい、丸い等のイメージでしょうか。
しかしながら、飲み比べてみると当たり前に分かることですが、蔵元によってお酒というのは味わいも香りもまったく違います。え~っと思われるかも知れませんが、ある銘柄のグレード2が、別の銘柄のグレード4よりずっと美味しいなんてことも、実はよくあったりします。(本当です)
「グレード4を飲めば、いつでも一番美味しい」なんてことは、決してありません。(笑)
グレードだけでお酒を選ぶのはベストなチョイスではありません。日本酒を選ぶ基準、それはあなたの好みにあるのです。ご自身の鼻と口と舌で選んでください。是非、それをおすすめ致します。
Comment