(181) 浅茅生「鶺鴒鳴」せきれい鳴く

今宵の滋賀酒はこちら。平井商店さんの浅茅生「鶺鴒鳴(せきれい鳴く)」です。

こちらは昨年の10月、まだ日記を書き始めて日も浅い時期にいただいて、とても感動したお酒です。

ラベルを見ると去年は吟吹雪100%でしたが、今年は山田錦100%に変わっていますね。果たして味わいはどう違うのか、楽しみです♪

まずはグラスを顔に近づけてみると、爽やかなよい香りがします。何となくフルーティ感は去年の方が強かった気がしますが、これはこれで私の好みの香りです♪

それを一口含んでみると、とても爽やかな酸味と甘み。この清涼感が素晴らしい。この味わいは、日本酒が得意じゃない人でも相当受け入れやすいと思います。今年のセキレイ君もグ~ですねえ♪

私がいつも使っている「清涼飲料酒」のフレーズですが、こちらも滋賀酒の中でもトップクラスの「清涼飲料酒」だと思います。

加藤酒店さんの評では「低温冷蔵庫内で丁寧に小仕込みした人気のお酒。新鮮な甘味にピチピチ詰めたての微炭酸がありスルスル飲める。しっかり温度管理されたフレッシュで初々しい香味が晩夏から楽しめます!」とのことです。

唯一残念なのは「少量生産」の但し書き。大量販売できれば、全国ヒットすると思うんですがねえ。

  • あさぢを
  • 精米歩合 : 60%
  • 酒米 : 滋賀 山田錦
  • アルコール:16%
  • 価格 : 720ml 1,760円

今日も、美味しい滋賀酒に感謝♪

お酒の美味しさの判断は人それぞれ。以下は管理人の個人的感想です。

・甘みの強さ:★★☆
・辛みの強さ:★☆☆
・酸味の強さ:★★☆
・香りの強さ:★★☆
・味の濃さ :★★☆
・美味しさ :人それぞれ

「浅茅生」の品揃えを見る

Comment

タイトルとURLをコピーしました